healthy teeth
予防歯科で
「未来の歯」を貯金しよう!
「歯医者は痛くなってから行くもの」...それ、もう過去の話です。虫歯も歯周病も、治すより早めに防ぐ方が治療費も時間も節約でき、お財布にもやさしい!さらに、歯の健康が良い人ほど、生涯の医療費が低いというデータも。予防歯科なら、痛みゼロ・ストレスゼロ。未来の自分に感謝される習慣を、今日から始めませんか?
カミタニ歯科は80%の方が自分の歯を守るために定期検診に来院されています。歯周病予防はもちろん、虫歯の早期発見や口腔粘膜の異常の確認などを受けながら、痛みもなくスッキリしたと言って喜んで変えられる方がほとんどです。

当院の特徴
Point
--Point01

口腔内写真を撮影
「なぜ虫歯や歯周病になったのか?」原因がわからなければ、根本的な対策はできません。カミタニ歯科では、レントゲン・歯周病検査・細菌の活動性検査を組み合わせ、目に見えないリスクまで徹底分析。一人ひとりの状態に応じた最適なケア方法で、歯の健康を守ります。
--Point02

美容院感覚で歯をケア
美容院に通って髪を整えるように、歯も定期的なケアが大切です。どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが蓄積していきます。個人差はありますが、口腔内はクリーニング後2~3ヶ月で元の状態に戻るため、定期的なクリーニングの習慣化が重要です。
--Point03

口腔がん検診で未来を守る
口腔がんの初期段階では痛みや違和感がほとんどなく、発見が難しい病気です。そのためカミタニ歯科では、必要な方に向けて、院長の判断のもとで口腔がん検診を実施しています。過去に当院で口腔がんを発見し、早期治療につなげることができたケースもあります。

【定期検診の大事な理由とは?】
CHECK!!
「歯が1本なくなるだけで、そんなに影響あるの?」と思っていませんか? 実は、歯を失うことで噛む力が低下し、食事のバランスが崩れると、血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病のリスクが上昇します。さらに、噛む刺激が減ることで脳への血流が低下し、認知症の発症リスクも高まることが分かっています。まるでドミノ倒しのように、一つの歯のトラブルが全身の健康に影響を与えるのです。そうならないためにも、定期検診で口腔内をチェックし、健康を守りましょう。
(※引用 慶應義塾大学医学部内科学教授 伊藤裕先生)

予防することのメリット
Merit- ・歯周病を防ぐことで、糖尿病や心疾患などの全身疾患のリスクを軽減できる
- ・歯と歯茎の健康を維持することで、アンチエイジング効果につながる
- ・しっかり噛めることで食事を楽しめるだけでなく、認知機能の低下を防ぎ、栄養の吸収効率や生活の質(QOL)が向上する
よくある質問
FAQ
-
歯磨きで出血するのは何が原因ですか?
歯磨き時の出血原因は、歯茎の炎症や強いブラッシング、合わない歯ブラシなどが考えられます。炎症があると軽く磨いただけでも出血することがあります。また、歯と歯の間は歯ブラシでは落としにくいため、フロスや歯間ブラシを併用しましょう。汚れを適切に除去し、炎症が落ち着くと出血も改善されます。
-
予防歯科と歯のクリーニングの違いは?
歯のクリーニングは歯石や汚れを除去する施術ですが、予防歯科は虫歯や歯周病を未然に防ぐための総合的なケアです。カミタニ歯科では、クリーニングだけでなく、状態に応じてフッ素塗布や歯磨き指導など、子どもから大人まで将来的なトラブルを防ぐ予防ケアを行っております。
-
子供のフッ素塗布は効果ありますか?
フッ素は歯の再石灰化を促し、エナメル質を強化します。特に、初期の虫歯の進行を抑えるのに有効です。また、子どもの歯は大人の歯よりも柔らかく、虫歯になりやすいため、早いうちからの予防が重要。小さい頃からの習慣が、将来の健康な歯を守る第一歩になります!
-
治療が終わっても定期検診に行く理由は?
治療が終わっても、虫歯や歯周病は再発しやすい状態です。そのため、日々のケアだけでは落としきれない汚れを歯科医院で除去する必要があります。また、虫歯のチェックだけでなく、適切に磨けているか、使用しているケアグッズの確認・指導も行い、健康な口腔環境を維持します。