Your Teeth
虫歯の放置は、
未来の自分を苦しめる
虫歯は痛くなるまで放置しがちですが、その間にも確実に進行しています。そして、進行すればするほど削る量が増え、治療の負担が大きくなる のです。
カミタニ歯科では、早期発見・早期治療で、できるだけ歯を削らず、自然な見た目を保つ治療を行っています。 小さな虫歯のうちに治療すれば、ダメージは最小限で済みます。「まだ痛くないから大丈夫」と思っている方こそ、一度検診にお越しください。未来の自分のために、今、歯を守る選択を。

虫歯治療(実際のモデルケース)
CASE

Aさんは、「たまに冷たい水がしみる」とのことで来院されました。
診察の結果、奥歯(臼歯部)に虫歯を確認。治療の選択肢をご説明した上で、虫歯部分を除去し、コンポジットレジンで修復しました。
step01
虫歯治療前

step02
詰め物除去

step03
虫歯部分除去

step04
虫歯治療後

主訴
たまに冷たい水がしみる
治療内容
コンポジットレジン(保険診療内)
治療期間
1日
回数
1回
費用
保険診療内
リスク
強い衝撃で欠ける可能性がある 長期使用で変色の可能性がある(大きく欠けた場合はハイブリットインレーなどで対応可能)
当院の特徴
Features
--Point01

再治療を防ぐ
削って詰めるだけでなく、再治療を防ぐことが大切。精密な治療と適合性の高い補綴物で、虫歯の再発リスクを最小限に。長く健康な歯を守る治療を行います。
--Point02

金属アレルギーに対応
金属アレルギーでも安心。セラミックやジルコニアを用いたメタルフリー治療で、違和感のない快適な口腔環境へ。審美性と耐久性を兼ね備えた治療を行なっております。
--Point03

通院回数を少なく
忙しい方に配慮した治療を。最新のデジタル技術で、型取りから補綴物作製までスピーディーに完了。治療回数を最小限に抑え、負担を軽減します。当院では一回の来院で診療が終了する1DAYtreatmentも行っております。

【虫歯の原因と対策について】
CHECK!!「虫歯になりにくい生活、できていますか?」虫歯は突然できるものではなく、歯についたプラーク(歯垢)の中の細菌が糖を分解し、酸を出すことで歯が溶け、進行していきます。 つまり、日々の食生活やお口のケアが大きく関係しているのです。甘いものの摂取や歯磨き不足、唾液の減少に加え、被せ物や詰め物の適合が悪いことも原因に。 まずは、ご自身の口腔状態や生活習慣を見直しましょう。小さな積み重ねが、未来の健康につながります。
よくある質問
FAQ
-
初期の虫歯の症状やサインは何ですか?
初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行していることが多いです。一例として、歯の表面が白く濁る(エナメル質の脱灰)、冷たいものや甘いものがしみる(象牙質に影響)、歯に小さな茶色や黒色の変色、歯の溝や隙間に食べ物が詰まりやすくなるなど。こうしたサインを見逃さないよう、早めに歯科検診を受けましょう。
また「虫歯は黒い」が一般的な常識ですが、黒くない虫歯もあります。レントゲンでなくては分からない場合もあります、是非検診を受けてみて下さい。 -
削る量を抑え、精度を高める最新の治療法とは?
最新のデジタル技術を活用した虫歯治療は、歯をできるだけ削らず、精密に治療できるのが特徴です。 マイクロスコープで虫歯の部分のみを削り、健康な歯を守ります。小さな虫歯であればレジンを使用して白く詰めます。大きな虫歯の場合は、世界最高峰デンマーク製3Shapeの口腔内スキャナーで高精度な型取りを行い、詰め物や被せ物の適合性を向上させています。 また、これまでの型取りの不快感を軽減し、機能と見た目を両立した治療 を提供します。
-
虫歯の治療方法にはどのようなものがありますか?
虫歯の治療法は進行度によって異なります。初期は、フッ素塗布や再石灰化を促すケア。中程度は、最新の接着技術を活用し、歯をできるだけ削らずに白い詰め物等で修復。進行すると、最小限の切削で神経を保護する治療を優先し、神経まで達した場合は根管治療を実施。重度の場合は、抜歯が避けられないことも。患者様に最適な補綴治療(インプラント・ブリッジ・入れ歯)をご提案し、歯のダメージを抑えるためにも早めの治療が重要です。
-
虫歯が進行すると全身の健康に影響がありますか?
進行した虫歯が原因で、細菌が血流に乗って体内に広がり、心疾患や脳卒中のリスクを高めることがある といわれています。また、歯の痛みや咀嚼障害があると、食事のバランスが崩れ、栄養状態の悪化にもつながります。
特に妊婦さんは、口腔内トラブルが早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があるため、お口の健康管理をしっかり行いましょう!